序盤はレベルも上がりにくくお金も溜まりにくいので、無理をしないのが1番
特に地下1階は、糸を使わずに帰れるくらいを目安に、徐々に行動範囲を広げていこう
調べると思いのほか強敵が出る箇所もあるので、不安なら調べる前に1度帰ってセーブ推奨
最初のスキル割り振りで、メディックにキュアをアルケミストに術式を覚えさせていれば若干難易度は下がる
(というか、覚えさせてないと序盤しばらくは、ホントに泣きたくなる)
序盤のお金稼ぎに、伐採戦隊ゴレンジャー作戦がある
|
■B1F 希望に満ちた冒険者が踏み固めた大地 |
・B−2 兵士との会話。地図作成の説明が聞ける
・C−1 ブーツ発見。調べて取ると白石入手。その後ひっかきモグラ×3と戦闘。逃走不可
・D−1 花畑。休むと毒吐きアゲハ×3が出現。逃走不可。休まなければ二度と出現しない
・D−2 木の実発見。食べると先頭のHP+10(1回のみ)
・E−1 バックパック発見。拾ったら100エン入手。拾わなかったら二度と拾えない
・E−4 岩清水。夜のみ飲むと全員のTP+10(何度でも可能)
・D−2 出入り口付近とD−3の部屋を繋ぐ隠し通路あり。D−3の部屋から調べたら以降どちらからでも通れる
以降、奥の道から調べる事によって開通する近道が多数出現する
・D−4 岩清水から3マス北に細い獣道。地下5階クリア後に調べると東側の奥へ行ける(一方通行)
第2階層の敵が出るので注意。ぐるりと回ったB−5に戻る抜け道アリ
・B−1 水晶の扉(白):地下7階でアイテム入手後
・C−4 水晶の扉(紫):地下13階でアイテム入手後
・アイテムポイントは2ヶ所 (D-1・D-3)
・宝箱は全10個 (A-1・A-3・A-6・B-6・C-3・C-6) ※1度に全ては取れない
|
■B2F 自然と人間の狭間、緑の光あふれる場所 |
・A−2 茂みにヘビ。調べると先頭のキャラのHP−5(1回のみ)
・B−1 曲がり角に兵士。武器を選択→500エンでショートソード、薬を選択→100エンでソーマ
断ったり、買っても所持金不足だと二度と出てこない (剣は店で350エン…。ソーマ選択を激しくオススメ)
・B−4 果実発見。食べると先頭のTP−10(1回のみ)
・B−6 果実発見。食べると先頭のHP+10(1回のみ)
・抜け道なし
・水晶の扉なし
・アイテムポイントなし
・宝箱は全5個 (A-2・A-6・C-1・C-6) ※F.O.E撃破必須の宝箱もアリ
・初めてのF.O.E。全5体。序盤での戦闘はリスク大。動きも簡単に読めるので避けるが吉
|
■B3F 幾多の戦士が倒れた絶望の地 |
・F.O.Eはこの時点で無謀なほど強いのが5体。が、1回も戦わずに振り切る事が可能
最初の部屋のカマキリ : 扉のある列まで一気に↓、その後扉まで一直線でOK
道を塞ぐカマキリ : 前後にしか動けないので、うまく誘き寄せて開いた道を通ればOK
小部屋(A-2)の2匹のカマキリ : エンカウントせずにまっすぐ行ってまっすぐ帰れればOK
道を塞ぐ牛 : Uターンする際に気づかれずに3マス後くらい後ろに付ければ、C−1辺りで横道へ行ける
・B−3 ミッション関連イベント 選択肢はどちらでもOK
・C−4 冒険者との会話イベント
・E−2 魔物と兵士のイベント 選択肢はどちらでもOK
・F−2 全回復ポイント スノードリフト退治まで何度でも利用可能
・地下5階の水晶の扉から来れる別エリアあり(第2階層の魔物が出現するので注意)
・抜け道は、C-4、C-6、F-4の3ヶ所 (C-6、F-4は別エリアから使用可能。F-4は一方通行)
・水晶の扉なし
・アイテムポイントは2ヶ所 (D-4・F-3)
・宝箱は全5個 (A-1・F-1・F-4) ※取ろうとするとF.O.Eが現れる宝箱もアリ
|
■B4F 地の底よりあふれる闇の牙 |
・F.O.E(フォレストウルフ)が多数出現。戦闘に入ると近づいてきて乱入してくる
が、意外に手頃な強さなので、B3Fの全回復ポイントと組み合わせていい経験値稼ぎになる
・抜け道なし
・水晶の扉なし
・アイテムポイントは2ヶ所 (B-1・F-1)
・地下5階の水晶の扉から来れる別エリアあり(第2階層の魔物が出現するので注意)
・宝箱は全6個 (A-1・B-3・B-4・E-4・F-2) ※別エリア含む
|
■B5F 鋭い咆哮に立ち向かう勇気ある一歩 |
・ボス戦あり。スノードリフトは7体のスノーウルフを従えている。前3体は事前に撃破が可能
残りの4体は、スノードリフトより後ろにいる為、事前撃破は不可能。スノードリフトに近づいて追尾させ、
なるべく遠い所で戦闘を開始すれば、乱入までの時間が稼げる。炎が弱点。全員レベル20は欲しい所
・F.O.Eは、ほぼフォレストウルフ。ここまで来れたパーティならあまり怖くない
・A−1 水晶の扉(白):地下7階でアイテム入手後
ダンジョンの外側を大きく反時計回りに回って、地下4階へ続く階段がある
が、特定のクエストを発生させないと、途中で行き止まり(第2階層の魔物が出現するので注意)
・抜け道は、C-4、B-5、B-7の3ヶ所 (B-5、B-7は扉先から使用可能。両方とも一方通行なので注意)
・アイテムポイントは4ヶ所 (A-4・C-5・D-5・E-2)
・宝箱は全5個 (B-7・C-7・E-1・E-6) ※1度に全ては取れない
|